「近世期 備中・美作における鉄山の分布」
出典 (「岡山の自然と文化 郷土文化講座から」 10 岡山県郷土文化財団
近世のたたら製鉄 岡山県立博物館主任 田村啓介 P217 平成3年3月1日 発行)

近世期の岡山県下の鉄山分布
番号鉄山名所在地稼業期









10
11
12

13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24

25
26
永昌山 鉄山
大村谷  同 ○
大地原  同
といが谷 同
人形仙  同
みつこ原 同
お ろ   同
和泉権現山 同
千間原  同
睦合山  同 ○
×増山  同 ○
大倉山  同 ○

束根山  同
見谷山  同
金原山  同
日尾山  同 ○
だどこ山 同
黒田山  同 ○
野土路山 同 ○
土用山  同 ○
扇谷山  鑪
鋳長山  同
安明地山 同 ○
久坂山  同 ○

三宝山  鉄山 ○
金沢山   同 ○
吉野郡   大茅村
東北条郡 下津川村
西北条郡 越畑村
西西条郡 上斎原村
 同      上
 同    下斎原村
 同   奥津川東村
 同    養野村
 同    羽出村
 同      上
 同      上
 同    富西谷村
      大倉分
大庭郡  田羽根村
 同    社 村
 同      上
真庭郡  小童谷村
 同    鉄山村
 同    黒田村
 同    新庄村
 同      上
阿賀郡  井原村
 同    実 村
 同    上熊谷村
哲多郡  釜 村

 同    油野村
 同    下神代村
元禄〜明治   期
寛政       〜
安永       〜
1740年(元文5)〜
1714年(正徳4)〜
1739年(元文4)〜
1740年( 同 5)〜
1739年( 同 4)〜
1714年(正徳4)〜
1846年(弘化3)〜
1834年(天保5)〜
天保       〜

1834年(天保5)〜
1814年(文化11)〜
 同    上
1847年(弘化4)〜
1714年(正徳4)〜
嘉永       〜
1853年(嘉永6)〜
宝永〜明治   期
1827年(文政10)〜
安政〜明治   期
1853年(嘉永6)〜
1821年(文政4)
    〜明治  期
1824年(文政7)〜
1837年(天保8)〜

注 ○印 藩営鉄山

×は かねへんに勇 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

田村氏の報告内容は、当時の様子が具体的にイメージ出来るもので興味深く読んだ。

(07.11.29)(08.9.5修正)




戻る